痛みを最小限に抑える
器具を整えております
歯科医院を避けてしまう最大の原因として痛みが挙げられます。
当院は痛みを最小限におさえるために様々な工夫を行い、徹底的な痛み対策を行っております。
無痛処置への取り組み
痛みを抑える工夫を目指して当院では様々な取り組みを行っております。
-
表面麻酔
麻酔の針を刺す時のチクっとしたお痛みが苦手と感じる方はすごく多いと思います。
当院では歯ぐきの深い部分の麻酔を行う前に歯ぐきの表面に塗るタイプの麻酔薬を塗り、粘膜にしみこませ、針を刺す時のお痛みをできるだけ抑えるような工夫を行っております。なお表面麻酔に特別な追加料金は発生しません。 -
電動麻酔器
痛みを感じるポイントとして麻酔のお薬が歯ぐきの中に注入される圧力が挙げられます。急激な圧の上昇によりお痛みが出ます。
当院では電動麻酔器を用いて麻酔薬の注入速度を自動的にコントロールし、圧力の変化によるお痛みを防ぎます。 -
麻酔温度調節器
お痛みを感じるもう一つのポイントは体温と麻酔薬の温度差です。麻酔薬をお口の粘膜の中に注入する際に体温と大きく差のある(麻酔薬は冷たい)状態で入ると神経が痛みとして捉えます。
当院では専用の麻酔薬保温器を用いて麻酔薬の温度を体温に近い状態に保ち、そのままお薬を注入します。そういった工夫によってお痛みは大きく軽減します。
使用する針へのこだわり

麻酔で使用する針にもこだわっております。
医療現場で使う注射針には用途に応じで太さが異なります。歯科麻酔における注射針は採血の際に用いる一般的な針とは違いすごく細く設計されています。
当院では細い針の中でもさらに一番細い針を採用しております。細い針を使うことで皮膚の痛点をできるだけ避けた麻酔が可能になります。
痛点の少ない部位への麻酔

痛みは粘膜の痛点が感知します。
痛点には分布があり痛点の密度の多いところと少ないところがあります。解剖学的な痛点分布を把握した上で痛点が少ない場所を捉えて麻酔を行います。