
こんな症状があれば要注意!
1つでも当てはまる方はお気軽に
当院へご相談ください

| 保険診療 | 自由診療 | |
|---|---|---|
| 視野 | 肉眼または ルーペ (1〜5倍) | マイクロ スコープ (10〜20倍) | 
| 診断資料 | 単純撮影 レントゲン (2次元) | CTレントゲン (3次元) | 
| 治療器具 | ステンレス スチールファイル (硬く曲がりにくい) | ニッケル チタンファイル (しなやかで根管を傷つけにくい) | 
| 防湿 | 簡易防湿 | ラバーダム またはzooの使用 | 
| 根管充填 | 側方加圧充填 | 垂直加圧充填 MTA充填 側方加圧充填 3種類から最適な方法を採用 | 
| 1回の 診療時間 | 20〜30分 | 60〜90分 | 
| 治療 成功率 | 30〜50% | 90%(抜髄処置) | 









再治療のリスクを減少させるためには、定期的な検診を受けることが重要です。
歯を健康状態に保つためには自宅での日常的なケアだけでなく、歯科医院でのクリーニングなど専門的なケアを定期的に受けることが大切です。
								
歯の根の治療は3回程治療回数が必要になります。
根の治療の途中は仮歯でお過ごし頂きますが、仮歯は強度としては弱く隙間ができやすい素材となっております。
根の治療途中は細菌が侵入しやすいため間を短めにご予約をお取りください。治療間隔があまりにも空いた場合根の治療の回数が増える、もしくは抜歯となる場合があります。歯を長持ちさせるためには重要な過程ですのでご留意ください。