歯周組織再生治療、遊離歯肉移植術、結合組織移植術にも対応する堺市の
歯医者

ご予約・お問い合わせ
072-222-4618
  • 24時間受付 WEB予約
  • メール相談・お問い合わせ

歯周病治療

歯の損失や
全身疾患に繋がる感染症
成人した日本人の約8割以上が歯周病に罹患している
といわれています。
歯周病は歯を失う原因の第一位であり、全身疾患とも密接に関係するため、
定期検診・メインテナンスで予防に努めることが大切です。

自覚症状なく進行する歯周病

出典:8020推進財団 永久歯の抜歯原因調査(2018)
気づいた時には手遅れになることも

歯を失うのは加齢が原因だと思っていませんか?しかし、このグラフからわかるように、歯を失う原因の第一位は歯周病によるものです。
歯周病は初期の段階では痛みなどの自覚症状がなく気づきにくいため、定期的に歯科医院にお越しいただきお口の状態を検査することが大切です。
堺市の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは、まず診査診断を行い、処置、メインテナンスまでトータルの治療計画をご提案し、大切な歯を健康な状態で長く保つためのサポートを行っています。また、重度まで進行してしまった場合でも可能な限り抜歯を避け、歯を残すための歯周外科治療にも対応しています。

歯周病とは無縁と思っている方も

歯周病の症状をチェック

  • 歯がグラグラする
  • 硬いものが噛みにくい
  • 歯茎が赤く腫れて、時々膿が出る
  • 口臭がひどくなってきた
  • 歯茎が下がってきたように見える
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まり
    やすい
  • 朝起きた時に口の中がネバネバ
    する
  • 歯磨きをすると血が出る

1つでも当てはまる方はお気軽に
当院へご相談ください

歯周病が引き起こす全身疾患

脳梗塞、動脈硬化・心臓疾患、糖尿病、早産・低体重児
歯周病の影響はお口だけに
留まりません
歯周病は口内で発生する疾患ですが、その歯周病菌は歯茎の血管を通じて血流に乗って体全体に広がる可能性があり、糖尿病、動脈硬化、心臓疾患、脳卒中などの深刻な全身疾患を引き起こす原因となります。また、妊婦さんが歯周病にかかると早産や低体重児のリスクが高まる可能性があります。
さらに、歯周病は「歯を失う主な要因」であり、自覚症状がないまま進行して歯を失ってしまうことで抑うつ症状や認知症の発症リスクも高まるという報告もあります。歯周病を早期に発見し、適切な治療と予防でお口と身体の健康を守るためには、定期的な歯科医院でのメインテナンスが非常に重要です。
  • 糖尿病
    糖尿病の人は免疫力が低下して歯周病にかかりやすく、歯周病になることでインスリンが効きにくくなり、血糖値が上昇しやすくなります。一方で、歯周病の治療が行われると糖尿病が改善するという報告もあります。この2つの疾患は相互に影響し合う関係にあると言えます。
  • 早産・低体重児出産
    妊娠中は女性ホルモンの変化によって口内の細菌バランスが変わり、歯周病に感染しやすくなります。胎盤を通じて胎児に影響が及ぶことで早産や低体重児のリスク増加が報告されており、その影響は飲酒や喫煙、高齢での出産といったリスク要因よりも大きいことが分かっています。
  • 動脈硬化・心臓疾患
    歯周病の細菌が血管内に進入し、炎症を引き起こす物質を生成します。この炎症は血管の内側の壁に影響を与え、血管が硬く狭くなることで血液の流れが阻害され、動脈が詰まる可能性が高まります。これにより心臓疾患や脳卒中などの循環器系の問題が増加するリスクが高まることがあります。

歯周病の進行に応じた治療

軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)

*
スケーリング
歯茎が赤く腫れる程度の軽度の歯周病であれば、専用の器具であるスケーラーを使用して汚れを徹底的に取り除くことで症状の改善が見込めます。
歯垢は時間が経つと硬化して歯石になり、通常の歯磨きでは取り除けないため、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが重要です。これによって歯周病の進行を抑制し、予防効果を期待することができます。

中等度歯周病(歯周炎)

*
ルートプレーニング
歯茎が赤く腫れて後退し、奥の歯の根にも汚れが付着する中等度まで進行した歯周病の場合は、歯垢や歯石を取り除くスケーリングに加えて、歯根に感染した組織も取り除くルートプレーニングと呼ばれる治療を行います。歯根の表面を滑らかに整えることで、汚れが再付着するのを防ぐ効果があります。

重度歯周病(歯周炎)

*
歯周形成外科治療
歯周病が重度に進行すると、スケーリングやルートプレーニングといった一般的な治療では改善が難しくなります。このような場合、外科的な処置が必要です。
三国ヶ丘駅の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは、マイクロスコープなどの精密機器や歯周形成外科専用のマイクロオペキットなどを用いて、歯周病により溶けてしまった歯茎や歯槽骨の再生を促す歯周組織再生治療や、歯周組織を再建する遊離歯肉移植術(FGG)・結合組織移植術(CTG)など、高度外科治療に対応しています。

当院で行う主な歯周形成外科治療

*
歯周組織再生治療
歯周病が原因で骨が溶けてしまった場合、自然に元の状態に戻ることはありません。そこで、歯周組織が不足している部分に歯周組織の再生を促す薬剤を注入し、場合によっては骨に置き換わる人工骨などを併用しながら歯周組織(歯根膜、セメント質、歯槽骨)の再生を行います。
上顎の結合組織と角化歯肉を移植
遊離歯肉移植術(FGG)
歯根を支える硬くて安定した歯茎である角化歯肉が不足している場合、上顎から歯肉を含む上皮ごと移植する方法です。これにより、見た目の改善はもちろんのこと、歯がしっかりと固定されるため歯磨きがしやすくなり、口内の健康な状態が維持され、炎症のリスクが低減されます。
上顎の結合組織を移植
結合組織移植術(CTG)
歯茎が不足している部分に上顎から採取した結合組織のみを移植する方法です。内部組織のみを移植するため周囲の組織との結合が良く、体への負担が少なくなります。また、上皮ごと移植する遊離歯肉移植術に比べて、移植部分と周囲の色の差が少なく自然な仕上がりになります。
リスク・副作用
  • 術後に歯ぐきの痛みや腫れ、出血を伴う場合がございます。
  • 年月の経過により再度歯肉退縮を起こし、歯ぐきが下がってくる可能性がございます。

歯周病にならないために

*
原因から改善するオーダーメイドプログラムで
歯周病の効果的な治療・予防を
重症化した歯周病も高度治療により回復が見込めるようになりましたが、あまりにも重症化してしまうとやはり完全回復は難しくなります。そもそも歯周病にならなければ、身体に負担がかかる治療を受ける必要はありません。
堺市の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは、患者様全員に無償で歯周病菌の検査を行い、菌の種類によって内服するお薬の種類、メインテナンスの間隔、治療の方法など個別の治療計画を立て、効果的な歯周病治療・予防が行えるようサポートしていきます。