歯の神経をできる限り残す三国ヶ丘駅の歯医者

ご予約・お問い合わせ
072-222-4618
  • 24時間受付 WEB予約
  • メール相談・お問い合わせ

歯髄温存療法

歯の神経を抜かずに大切な歯を守る
むし歯が進行すると歯の歯髄(神経)を取り除く必要があります。神経を抜くと、
歯の弱体化やむし歯の再感染リスクが高くなり、歯の健康寿命を縮める可能性があるため、
堺東駅の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは、
大切な歯を守るためにできる限り神経を残す治療を行っています。

歯髄(歯の神経)とは?

*
歯の神経は質を保つ栄養源です
歯髄は歯の中心部に位置する歯の神経のことで、歯に刺激が加わるとその刺激を感知する感覚伝達や細菌感染の拡大防止のほか、歯に必要な酸素や栄養素を供給する役割があります。そのため、神経を抜くこと(抜髄)で歯の寿命が縮まる可能性が高まります。
抜髄はむし歯の症状が進行した場合に行うことが多く、神経を抜くかどうかの境目は下の図のC3と言われるステージとなります。一般的な治療ではむし歯をとる際に中の神経が露出するとすぐに抜髄処置に移行します。当院では、C3の段階において露出した神経の感染部分のみを取り除いて健康な神経は残す「歯髄温存療法」を行っています。
むし歯の進行
  • *
    CO・C1
    歯の表面にむし歯が
    できてしまう
  • *
  • *
    C2
    むし歯が神経に近付くと
    冷たいものが染みる
  • *
  • *
    C3
    熱いものが染みて
    ズキズキ痛む
  • *
  • 残念ながら抜歯に
    C4
    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなる

歯髄温存療法について

*
歯の神経を残すための最後の手段です
従来の治療において、むし歯が大きい場合は感染が広がっている神経をすぐに抜くことが一般的でした。堺市の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは歯の健康寿命を延ばすためにも、歯の神経をできる限り抜かないことが重要だと考えています。そのためにCTによる精密検査で歯髄の感染部分をしっかり把握し、マイクロスコープや修復材料をはじめとする精密機器を駆使して感染した歯髄だけを除去し、健康な歯髄はできる限り残します。
できれば神経を抜きたくない、他医院で抜髄と診断された方は、まずは一度当院へご相談ください。

当院の歯髄温存療法

*
マイクロスコープを用いた精密治療

複雑な歯の内部にある神経の感染状況を肉眼で正確に判断することは不可能です。感染した組織を完全に取り除けなかった場合、再びむし歯が進行してしまい、抜髄の可能性が高くなります。当院では肉眼の約20倍近くの視野拡大が可能なマイクロスコープを用いて感染歯質を徹底的に除去し、歯髄の保存を行います。

*
CTレントゲンによる正確な診断

歯の神経の状態を判断するには立体画像のレントゲンにより細かく術前状態を把握する必要があります。三国ヶ丘駅の歯医者 ゆうき歯科・矯正歯科クリニックでは、治療を開始する前に歯髄温存療法が可能かどうかを正確に判断するためにCT撮影を行います。

深く進行したむし歯(神経近くまで進行)を断髄 MTA+補綴(神経を残し封鎖)
歯髄温存に相性の良いMTAセメントの使用
根管治療などに使用されるMTAセメントは殺菌作用/封鎖性/生体親和性に優れています。感染部位を除去した箇所へMTAセメントを流し込んで封鎖することで歯髄を保護できるため、歯髄温存療法でも使用されています。
MTAセメントは全ての治療において適応できるわけではないため、当院では歯髄への刺激や操作性などを考慮し、処置内容に応じて適切な使い分けを行なっております。
リスク・副作用
  • 歯髄温存療法によって歯の神経が長期的に安定するかは科学的な根拠が少なく、稀に再治療が必要となる場合があります。
  • 歯髄を保存すべきかどうか明確な確定診断を行うことは困難なため、後々問題が発生するリスクがございます。
歯髄温存療法は保険適応外の材料を使用するため自由診療となります。
治療後は詰め物またはかぶせ物となり別途費用が必要となります。